
暮らしを守るため、大きく節約出来そうな携帯代を見直すことにしました。
こんにちは、借金返済中主婦とびーです!
我が家のこれまでの利用状況
夫/auのiPhone(機種代分割払い)
わたし/auのiPhone(機種代分割払い)
小学生子ども/auのキッズ携帯(機種代なし)
合計3台の利用料金+機種分割代金を合わせ、月に2万円前後支払ってきました。
単純に1年間で携帯代に24万円も支払っていたことになります。

見直し後
夫/UQモバイル くりこしプランM +5G/増量オプションII
本来15GB ですがキャンペーンが適用され1年間は20GB/月まで使えます。
月額利用料 2,730円〜(手数料、ユニバーサル料、消費税含む)
わたし/UQモバイル くりこしプランS+5G/増量オプションⅡ/かけ放題(10分/回)
本来3Gですがキャンペーンが適用され1年間5G B/月まで使えます。
月額利用料 2,400円〜(手数料、ユニバーサル料、消費税含む)
小学生子ども/au U22)スマホスタートプラン(フラット)5G
月に5GBまで使えるプランです。
月額利用料 1,217円〜(機種代金+手数料+ユニバーサル料+消費税含む)
今回、子どもだけauのiPhoneにした理由‥
・UQにキッズ携帯は無く、このままキッズ携帯を持ち続けると料金が高くなる。
・両親がUQモバイルにすることでこれまでの家族割は無くなる。
・第三世代のiPhoneSEが新規契約で月々225円で購入できた。
・2022年4月から解約料が廃止となった為、キッズ携帯の解約がしやすくなった。
(新規で契約し直したので事務手数料3,000円は別途かかりました。)
・契約から1年間スマホスタート割で月々1080円の値引きがありUQより安く利用できる。
見直した結果‥
月に約8,000円の節約となりました!
年間で96,000円の節約に成功!!
子どもの位置情報検索のために登録していたauスマートパスプレミアム月額548円、こちらも解約済みなので10万円を超える節約になります。
これまでずっとauを利用してきたので大手の安心感を手放すのが怖かったのですが、UQはauの回線を借りてサービスを提供しているため変わりなく利用することが出来ています。
今回、わたしは説明を聞いた上でUQにしたかったことと子供用の新規での契約がありましたのでヤマダ電機で手続きをしていただきました。
子供用のiPhoneを安く手に入れたくて家電量販店を何軒か巡りましたが、ヤマダ電機が一番安く手に入りました。
店員さんがとても親切で帰りに日用品(洗濯洗剤やウエットティッシュなど)いただき節約も出来た上に得した気分です!
最後まで読んでいただきありがとうございました。